子育てや保育についての悩み、現役保育士社長に相談してみませんか?

都内のパラリンピックの学校観戦参加は2万人余

東京パラリンピックの会場で都内の学校の子どもたちが競技を見る「学校連携観戦」が25日から始まり、期間中、
2万人余りが参加する見通しになりました。
東京パラリンピックは原則、無観客で行われる一方、学校連携観戦は、教育的な意義を重視して希望者のみで安全対策を
講じて実施されます。
都の教育委員会によりますと、公立の学校で参加するのは24日の時点で、新宿区、渋谷区、杉並区、八王子市の幼稚園児と小・中学生合わせて2万人余りと、6つの都立高校などの生徒およそ500人の、合わせて2万500人余りです。
このほか、港区が参加を検討しているということです。
子どもたちは来月5日までの期間中、合わせて9つの会場で8つの競技を見る予定で、初日の25日は、4つの学校が
東京体育館と国立代々木競技場に行くことになっています。
参加する子どもたちや引率の教員は、希望すれば事前にPCR検査を受けられるということで、検査キットは都の
教育委員会が用意します。
これは本当に安心安全な行動でしょうか?修学旅行中止になりなぜ五輪?不明なことが多いですね。

まずはお問い合わせください