子育てや保育についての悩み、現役保育士社長に相談してみませんか?

「てんかん」の発作記録 支援アプリが広がり見せる

前触れのない発作で意識を失うこともある「てんかん」。治療を支援するアプリが広がりを見せています。
 「nanacara」は、主にてんかんを持つ子どもの親が発作の頻度や服用した薬などを素早く記録でき、医師らと共有できるスマートフォンアプリです。
 立ち上げるとすぐにカメラで録画ができ、発作の時間を計測するタイマー機能などが備わっています。
 開発した会社は、実際に患者らと接するなかで症状などの記録を取ることが重要であると感じていました。
 ノックオンザドア代表取締役・林泰臣さん:「てんかんは基本的に薬で発作を抑えるのが主な治療方法になるんです
けれども、患者さんがどういう発作であるかを正確に把握する必要がある。正しく記録して正しくドクターに
伝えることが、我々の想像以上にとても大変なことであるということが課題としてあった」
てんかん発作は障害年金受給できる要件のひとつです。お子さんでも起きうる病気です。
少しでも気になれば「こども110番」でお願いします。

まずはお問い合わせください