子育てや保育についての悩み、現役保育士社長に相談してみませんか?

JR東、運賃平均7%値上げへ 国が認可、民営化後で初

 JR東日本は1日、来年3月から運賃全体で平均7.1%値上げする申請が国土交通省から認可されたと発表した。
本格的な値上げは、消費税の導入時や増税時を除くと1987年の民営化後初めてとなる。料金体系はより分かりやすく簡潔な形に統合する。
1~3キロの区間が対象の初乗り運賃は、切符の場合は150円から160円になる。ICカードは8~9円値上げする。
 運賃区分は現在、主要路線の「幹線」と地方部の路線で異なり、さらに山手線内を含む首都圏近郊では割安に設定した区分がある。
今回の値上げにより首都圏の多くは幹線に一本化し、値上げ率を高くした。
ただ、私鉄と競合する首都圏近郊の12区間では引き続き割安な運賃を設定する。
 値上げ率は普通運賃が平均7.8%、通勤定期が平均12.0%、通学定期が平均4.9%となる。
 平日朝のラッシュ時間帯以外のみ利用できるオフピーク定期券については、
通常の通勤定期の約15%引きを継続し、埼玉、千葉、神奈川各県の一部を加えて対象区間を広げる。
値上がりは聞きますが値下がりは聞いて事ないですね。実質賃金は目減りしているので値下げもありかと思いますが、
一度上がれば下がらないと思うのは私だけでしょうか??

まずはお問い合わせください